債務整理・過払い金返還請求ネット相談室イメージ

個人再生の申立て

個人再生すると住居の賃貸借契約はどうなるのか?

個人再生をしても,すでに借りている住居の賃貸借契約を強制的に解約されることはありません。また,家賃を支払い続けている限り,賃貸人から契約を解約されることもありません。新たに住居の賃貸借契約を締結することも可能です。ただし,すでに数か月分家賃を滞納し,催告を受けても支払いをせず,信頼関係が破壊されており,個人再生の手続開始前に解除権が発生している場合には,賃貸人から契約を解約されることはあり得ます。また,賃貸保証会社が信販会社の系列の場合,信用情報を確認して保証の審査に通らなくなる可能性はあります(必ず通らないわけではありません。)。

ここでは,この個人再生すると住居の賃貸借契約はどうなるのかについて,東京 多摩 立川の弁護士がご説明いたします。

個人再生による住居の賃貸借契約への影響

個人再生においては,自己破産と違って,必ず財産を処分しなければならないとはされていません。したがって,敷金・保証金を回収するために,賃貸借契約を強制解除されてしまうようなこともありません。

ただし,敷金・保証金を返してもらえる権利(敷金・保証金返還請求権)も財産ですから,清算価値として扱われ,返済総額をどのくらい減額できるのかに影響を及ぼすことはあり得ます。

自宅の賃貸借契約は,経済的な基盤です。これを失うと,個人再生をして経済的更生を図ることさえ難しくなってしまいます。

そのため,東京地裁立川支部を含む。)など多くの裁判所では,自宅の賃貸借契約に基づく敷金・保証金返還請求権は,自己破産であっても換価処分の対象外にされており,個人再生の場合も,清算価値に加えなくてよいものとされています。

すでに借りている住居の賃貸借契約はどうなるか?

前記のとおり,個人再生をしても,強制的に賃貸借契約を解除されてしまうようなことはありません。また,毎月家賃を支払い続けているのであれば,賃貸人から解約されることもありません。

個人再生をしても,毎月家賃を支払い続けているのであれば,自宅住居の賃貸借契約を解約されることはないと考えておいて問題ないでしょう。

ただし,家賃を滞納している場合には,注意が必要です。

家賃を滞納している場合でも,個人再生を申し立てて再生手続が開始したときは,賃貸人は,家賃を滞納していることだけを理由に賃貸借契約を解除することはできません。

しかし,個人再生の手続が開始する前に,すでに数か月分の滞納があり,支払いを催告したにもかかわらず支払いがされず,信頼関係が破壊されているような場合には,手続開始前に賃貸人に解除権が発生しているため,賃貸人は,手続開始後に賃貸借契約を解除できると解されています。

個人再生を申し立てる場合は,親族の援助等を受けて滞納分を第三者弁済してもらうなど,滞納を解消する方法を考えておいた方がよいでしょう。

また,個人再生をすると信用情報に事故情報(ブラックリスト)として掲載されます。

すでに借りている住宅について賃貸保証会社を利用している場合,その賃貸保証会社が信販会社系の会社であると,賃貸借契約の更新の際に,信用調査をしてブラックリストを確認し,保証契約を更新してもらえない可能性があります(必ず更新されないわけではありません。)。

その場合には,別の賃貸保証会社に変更してもらうか,賃貸保証会社ではなく通常の保証人に変更してもらうなどの対処が必要となることはあり得るでしょう。

新たに住居を借りる場合の賃貸借契約はどうなるか?

個人再生をしたからと言って,新たに住居を借りれなくなるようなことはありません

ただし,前記のとおり,賃貸借契約に際して賃貸保証会社が付けられた場合,その賃貸保証会社が信販会社系の会社であると,信用調査をしてブラックリストを確認し,保証契約を締結してもらえない可能性があります(必ず締結できないわけではありません。)。

その場合には,賃貸保証会社不要の物件を探すか,別の賃貸保証会社に変更してもらうか,または,賃貸保証会社ではなく通常の保証人に変更してもらうなどの対処が必要となることはあり得るでしょう。

>> 個人再生にはどのようなデメリットがあるのか?

個人再生における官報公告に関連する記事

このサイトがお役にたてたらシェアお願いいたします。

個人再生のことならLSC綜合法律事務所にお任せください

個人再生(個人民事再生)に強い弁護士をお探しの方がいらっしゃいましたら,債務整理のご相談実績2500件以上の実績,個人再生委員の経験もある,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所にご相談・ご依頼ください。

個人再生のご相談は「無料相談」です。まずはご相談ください。

※なお,お電話・メールによるご相談は承っておりません。弊所にご来訪いただいてのご相談となりますので,あらかじめご了承ください。

>> 個人再生申立てに強い弁護士をお探しの方へ

LSC綜合法律事務所

LSC綜合法律事務所ロゴ

所在地
〒190-0022東京都立川市錦町2丁目3-3 オリンピック錦町ビル2階
ご予約のお電話
042-512-8890

>>

代表弁護士 志賀 貴

日本弁護士連合会:登録番号35945(旧60期)
所属会:第一東京弁護士本部および多摩支部

>> 日弁連会員検索ページから確認できます。

アクセス

最寄駅:JR立川駅(南口)・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩5~7分
駐車場:近隣にコインパーキングがあります。

>> LSC綜合法律事務所までのアクセス

弁護士による無料相談のご予約は 042-512-8890

このページの先頭へ