過払い金(過払金)返還請求にデメリット・リスクは無いのか?
過払金返還請求をしたとしても,信用情報に事故情報(ブラックリスト)やそれに類する情報として登録されることはありません。過払金返還請求をした貸金業者から嫌がらせなどを受けることもありません。したがって,現在では,過払金返還請求をすることによって生じる実質的なデメリットやリスクは,ほとんど無いと考えておいてよいでしょう。
ここでは,過払い金返還請求にデメリット・リスクは無いのかについて,東京 多摩 立川の弁護士がご説明いたします。
(著者 : 弁護士 志賀 貴 )
過払い金(過払金)返還請求にデメリット・リスクは無い
過払い金返還を請求すれば,貸金業者から,それまでに払い過ぎになっていたお金を取り戻すことができる場合があります。
過払い金を取り戻すことができれば,それを別の借入れに対する返済に充てたり,生活資金に組み入れられるなどの大きなメリットがあります。
とはいえ,過払い金返還請求をすることにデメリットやリスクがあるとすれば,過払金返還請求をすることを躊躇してしまうかもしれません。
そこで,過払い金返還請求をすることによって,どのようなデメリット・不利益が生ずるのかということが問題となってきます。
この点についてはっきり言ってしまうと,現在ではもはや,過払金返還請求に実質的なデメリット・リスクは無いと言ってよいと思います。
>> 過払金(過払い金)とは?
ブラックリストに登録されることは無い
かつては,過払い金返還を請求すると,「弁護士介入」や「契約見直し」などの項目で信用情報に事故情報(ブラックリスト)として,またはそれに準ずるものとして登録されてしまうというデメリットがありました。
信用情報に事故情報として登録された場合はもちろん,事故情報ではないとしても,「弁護士介入」や「契約見直し」などとして登録されると,金融機関に問題ありとみなされてしまい,新たな貸付・融資を受けにくくなるというデメリット・リスクがあったのです。
しかし,これもすでに廃止されました。
すなわち,金融庁により,過払い金返還請求をしても信用情報に登録してはならず,仮にそれによってすでに登録されている場合には当該情報を抹消しなければならないという方針が定められたからです。
現在では,過払金返還請求をしても信用情報に登録されることはなくなりました。
考えてみれば,過払い金があるということは借金が無いということなのですから,信用情報に事故情報やそれに類する情報として登録するというのはおかしな話です。
過払金返還請求をしたとしても,信用には何ら問題が無いというのは至極当たり前のことなのです。それが認められたというに過ぎません。
過払い金(過払金)返還請求にはメリットしかないこと
金融庁の方針変更によって,信用情報登録というデメリットもなくなった今,過払い金返還請求をすることにデメリットはなくなったといってよいでしょう。
よくご相談者の方から「過払い金返還請求をすると,後で貸金業者から脅しや嫌がらせをうけるのでは?」というようなご質問を受けることがありますが,そのようなことは皆無でしょう。
以上のように,過払い金返還請求にはデメリットが無いということは,逆に言えば,過払い金返還請求には,金銭が返ってくるというメリットしかないということです。
躊躇なく,過払金返還請求をしてかまわないでしょう。
ただし,一部の貸金業者は,過払金を返還してこないこともあります。したがって,過払い金返還請求をお考えの場合には,できる限り早めに請求をしていく必要があります。
過払金返還請求のデメリット・リスクに関連する記事
この記事がお役に立ちましたらシェアお願いいたします。
過払い金のことならLSC綜合法律事務所にお任せください
過払金返還請求に強い弁護士をお探しの方がいらっしゃいましたら,債務整理のご相談実績2500件以上の実績がある,東京 多摩 立川の弁護士 LSC綜合法律事務所にご相談・ご依頼ください。
過払い金返還請求のご相談は「無料相談」です。まずはご相談ください。
※なお,お電話・メールによるご相談は承っておりません。弊所にご来訪いただいてのご相談となりますので,あらかじめご了承ください。
LSC綜合法律事務所
所在地
〒190-0022東京都立川市錦町2丁目3-3 オリンピック錦町ビル2階
ご予約のお電話
042-512-8890
代表弁護士 志賀 貴
日本弁護士連合会:登録番号35945(旧60期)
所属会:第一東京弁護士本部および多摩支部
>> 日弁連会員検索ページから確認できます。
アクセス
最寄駅:JR立川駅(南口)・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩5~7分
駐車場:近隣にコインパーキングがあります。